こんにちは、あやめです。
実は私、めっちゃ飽きっぽいんです。
このブログですら、油断すると1週間以上更新しないことも。
なぜ続けられなくなってしまうのでしょうか。
自分の傾向を考えてみました。
Contents
飽きっぽい人の注意点:情熱がピークに達すると急降下する
はじめは「やりたい!はじめたい!」という確かな情熱があります。
このブログも色んな人に見てもらいたいという気持ちでなんとか続けています。
私の場合、目標がある程度達成されると情熱が急になくなってしまうのです。
以前ポケモンGOの茨城オススメスポットを書いた後
ポケモンGOの茨城トレーナーなら千波湖に行くと幸せになれます! | ガチレズクリスチャンだけどなにか?
ドラマ:カインとアベルを記事にした後
月9ドラマ「カインとアベル」の元ネタが旧約聖書だって知ってる? | ガチレズクリスチャンだけどなにか?
たくさんのひとに読まれた結果、情熱が急降下しました!
情熱が続いている間に、毎日続けられる仕組みを考えなければなりません。
飽きっぽい人への注意点:ルールを忘れている
どんなことにも行動のルールがあります。
例えば、朝目が覚めた後の行動
私はまずはじめに時計を目元まで持ってきて時計を確認します。
メガネはまだかけません。
人によってはスマホでSNSを見たり
即寝床から起き出す人もいるでしょう。
どんな人にもこうした後はこうするという独自ルールがあるんです。
しかし、新しく始めたことにはまだルールがありません。
何となくこんな感じでいいかと決めた暫定ルールはありますが
時間が立つに連れてルールすら分からなくなってしまうんですね。
なのでだんだん曖昧になって
最後には、まあいっか。
と、あたらしいことが定着する前に、終わってしまうのです。
ルール通りに進行させている間に
事細かくルールを書き出しておく必要があります。
飽きっぽい人へのの注意点:確認を忘れている
飽きっぽい人は、なにがどこまで進んだのか分からなくなってしまいます。
確認すればいいだけのことなのですが
情熱もルールもなくしているので、その作業すらめんどくさくなっています。
やりたいことに無理矢理でも触れる仕組みづくりをしなければいけません。
飽きっぽい人に必要な指示書を盛り込んでみた
以上の点を踏まえて
・ルーティンを作る
・ルールを明確に書き出す
・毎日触れるようにする
を達成できるように自分への指示書を作ってみました
それがこちらです。

飽きっぽい人への指示書1:やることを細分化してルーティン
ブログ1つとっても、やることはたくさんあります。
そのうち、なにが大事なことなのか忘れてしまうのが飽きっぽい人。
見てすぐに分かるように
- マンスリー
- ウィークリー
- デイリー
- ワンス
- イベント
とやることを細分化しておきます。
飽きっぽい人への指示書2:これでもか!というくらい細かく指示する
ブログにログインする
こんな簡単なことすら、情熱のないときはできません。
なので、ブログにログインするという行動をきちんと指示しておきます。
わざわざタイトルに:達成したら取り消し線と日付を入れる
と書いてあるのも同じ理由です。
飽きっぽい人への指示書3:リマインダーを設定し無理矢理でも触れる

これだけでも情熱がないときはこのEvernoteすら見ません。
なのでリマインダーをセットして見れるように設定します。
おっと、デイリーにリマインダーをセットするを加えなければ。
飽きっぽい人への一番の対策:改善しながらただ続けること
まだ穴はありますが、とにかく対策はしました。
後はこの指示書に従ってブログを書く。
その継続だけです。
倒れたけど、何度だって立ち上がる!
それでは!