こんにちは、あやめ(@vqakhi3thr)です。
あなたは、タスクを管理するとき何を使っていますか?
わたしはグーグルカレンダーをつかっています。
グーグルカレンダーになじみがなく、タスク管理に手帳を使っている…ということもあると思います。
しかし、スケジュールに入れ忘れて用事をすっぽかしてしまったり
やろうと思っていたことができなかったということはありませんか?
今回はタスク管理でお悩みのあなたに、グーグルカレンダーの説明とグーグルカレンダーでのタスク管理の方法。
そしてグーグルカレンダーのメリットをご紹介します。
Contents
グーグルカレンダーとは

グーグルカレンダーとは、グーグルが提供しているアプリです。
日・週・月
とカレンダーモードを変更することができ
予定の大きさに関係なく書く込むことができます。
PCやスマホでも閲覧できるので、
予定の確認をどこでもしたいという人に特にオススメです。
グーグルカレンダーは、グーグルアカウントを取得すれば
だれでも使用することができます。
グーグルカレンダーのタスク管理の仕方
グーグルカレンダーでのタスク管理は2つの設定でカンタンにできます。
- 予定を書いていく
- 通知を10分前に設定する
たったこの2つです。
予定をガンガン入れていく
グーグルカレンダーに、今日自分がこなしたいタスクをガンガン書いていきます。
- おそうじ
- ごはん
- 寝る時間
などルーチンワークで決まっているならそれも入れていきます。
追加する方法PCの場合

白い+の入った赤マルボタンを押す
または
スケジュールの空いている部分を直接クリックする
すると、カンタンに予定が入っていきます。
あとは、予定をサクサク書いていきます。
追加する方法スマホの場合

白い+の入った赤マルボタンを押す
または
スケジュールの空き部分を直接タップする
スマホの場合もめちゃくちゃカンタンです。
ここで大事なことは、時間をこまかく区切ること。
料理90分
というタスクはめちゃくちゃ大変そうなイメージになりますが
- お米を研いで炊飯器に入れる10分
- 野菜を洗って切る30分
- 材料を煮込む30分
- 出たゴミを捨てる10分
- 使った道具を片付ける10分
合わせて90分だと
と区切ると何をすればいいのかすぐ分かるし
集中力が切れないのでオススメです。
通知を10分前に設定する
ただカレンダーに落とし込んだだけだと
見ないときにはスケジュールを思い出すことができません。
通知設定を使って予定を思い出しましょう。
通知設定の方法
アカウントの名前にカーソルを置く
3点リーダーが出てくるので「設定と共有」を選択

予定の通知を選択

そこで10分前の通知を設定しましょう。
はじめのうちはどこにあるのか分かりにくいですが
コツさえ掴めばカンタンにタスクを入れていくことができます。
グーグルカレンダーのここがメリット
グーグルカレンダーのメリットはこれだけではありません。
- 予定の移動のしやすさ
- 予定の繰り返し機能
があるため、急な予定の変更や
ルーチンワークをタスクに落とし込むことができます。
グーグルカレンダーでは予定をカンタンに移動できる
紙の手帳に予定を書くと、困るのが変更のときです。
せっかくがんばって書いたのに、変更のため余白が台無しになってしまいます。
グーグルカレンダーでは、ポストイットのように予定をカンタンに移動できるので
急な変更でもすぐに変更できますし
なにより、余白が汚れません。
タスクをキレイに管理したいときはオススメです。
グーグルカレンダーには繰り返し機能がある
練る時間や食事の時間が決まっているけど
それをタスクに反映させるのめんどくさい
と感じるときありませんか?
グーグルカレンダーでは、決まっているタスクを
一気に打ち込むことができるのです。
やり方は
赤マルボタンをクリックか直接スケジュールクリックで
予定を作る。
オプションを選択

繰り返さないのとこからすきな繰り返しを選ぶ。
毎日繰り返しているなら「毎日」を選択しましょう。

期間限定ならカスタムを選択します。

- 日ごと
- 週間ごと
- 月ごと
- 年ごと
が選択できます。

期間限定なら終了日を選んで選択。

を入力すると一気に入力完了!
どこの時間があるのか一目瞭然!
日々のタスクに追われて寝る時間がなくなっていま人にオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はグーグルカレンダーとは何か、その使い方とメリットをご紹介しました。
いままげタスクを消費するのがニガテだったあなたでも
グーグルカレンダーなら、カンタンにタスク管理ができます。
グーグルカレンダーはタスク管理の味方です。

ぜひ使ってください!
それでは!